1. HOME
  2. ブログ
  3. セミナー・ワークショップ
  4. なぜ結婚指輪は左の薬指なのか?

なぜ結婚指輪は左の薬指なのか?

こんにちは。天海 宝晶です。

指輪をつける位置を変えるだけで、瞬時に氣のバランスを整え体の不調を無くす、リングヒーリングのインストラクターをしています。

『  結婚指輪は左手の薬指につける 』

・・・世界共通ですよね。たぶん。

なぜ、左の薬指なのでしょう?

いったい誰が決めたのでしょう。

結婚指輪を初めて『結婚の証』としたのは、

9世紀のローマ教皇ニコラウス1世。

「花嫁に金の指輪を、花婿に鉄の指輪を交換した」と、

1027年のミュールの『ローマの結婚指輪の起源』に記録が残っています。

その後13世紀には、ヨーロッパ各地で結婚指輪を交換する風習が一般化されます。

そのころ制作された結婚に関する木版画や法律書の挿絵には、結婚指輪を交換するシーンが描かれているそうですよ。

そして1614年の『ローマ典礼儀式書』によって、

「結婚指輪は今後、左手にはめるべし」

定められたのだそうです。

では、日本に『指輪』そのものが入ってきたのはいつ頃のことでしょう。

日本で指輪そのものが広まったのは江戸時代後期、 長崎に居住するオランダ人の影響を受けて広まったそうです。

日本人で初めてキリスト教による教会での結婚式を挙げたのは、同志社の創立者である新島襄・八重夫妻だといわれます。

さらに、日本で結婚指輪の交換が一般的になったのは、戦後少し経ってから。

ヨーロッパに比べれば、まだまだ歴史は浅いと言えますね。

記述として残っている一番古い「結婚指輪」は9世紀ローマですが、古代エジプトでも、石や貝殻を輪にして、左手薬指につけていた、とも言われています。

左手薬指は心臓に繋がる血管があるから、とか、心臓に一番近い指=心(ハート)に一番近い指だから、互いの愛を表すのに良いとされたようです。

でも日々、私が見る限りでは、左手薬指につけた結婚指輪が体調不良の原因になっているケースが多いのです……

つづく♪

関連記事

最近の記事